インスタの投稿って非表示にしたいな〜と思うことありますよね。
私自身も、自分の昔の投稿をみていて、消すほどじゃないんだけど、一旦みせないようにしておきたいな〜とか。今はちょっとこの投稿あるの気まずいけど、後々もしかしたら表示したくなるかもな〜と思うことがあるんですよね。
なので、こういった非表示の方法についてご紹介していきます。とはいっても、実は非表示にも2種類あります。
今回はインスタの投稿の非表示について、「自分の投稿を誰かに見せないようにする方法」と「相手の投稿を自分が見ないようにする方法」の2種類をご紹介します。
目次
インスタの投稿を非表示にするとは?
インスタの投稿を非表示にする方法として2種類のパターンがあります。
自分の投稿を非表示 | 特定の人・全員が見えない |
相手の投稿を非表示 | 自分が見えない |
といった2つのパターンです。
自分の投稿を非表示にする場合は、たとえば、
・家族との大切な思い出の写真なんだけど友達のフォロワーが増えてちょっと恥ずかしくなってきた。
・高校生から大学生になるなどして、昔の友達との思い出は一旦非表示にすることにした。
などなど、さまざまな転機で自分の投稿を非表示にしたくなってしまった、、、というときに使うための機能です。
もうひとつの、相手の投稿を非表示にする場合は、
・一応友達だけど、投稿の内容がネガティブだったりむかつく内容が多いので目に入らないようにしたい。
・元恋人でフォローは外してないけど、目に入るだけでイライラする。
など、さまざまな理由でフォローは外しづらいけれど投稿を見えなくしておきたいという場合に使える機能です。
自分の投稿をみせないようにする2つの方法
自分の投稿を見せないようにする方法として、以下の2つがあります。
ストーリーのみは非表示可能
ストーリーは特定の人に見せなくすることができます。
見せたくない人のアカウントへいき、右上の「・・・」のマークなどをクリックすると、ストーリーを表示しないという項目があるはずです。こちらをタップすると、その人にストーリーが表示されなくなります。
この人がわざわざ別のアカウントやウェブからアクセスしてあなたの投稿を見ると、鍵垢じゃない場合は、ストーリーを見ることができてしまいます。
なので、「あれ?この人のストーリー見ることができないな」と思われてしまったり、仲間外れにされていると勘繰られてしまう可能性はあります。
投稿はアーカイブで非表示できる
投稿に関しては、全員に対して非表示にすることしかできません。
つまり「お母さんにだけ投稿はみられたくないんだよな・・・」というときには使えず、基本的にはその投稿は全員からみることができなくなってしまいます。投稿のアーカイブは、投稿の右上の「・・・」というマークから編集を行い、投稿をアーカイブするという項目を選択します。
これによって、投稿をアーカイブすることができるので、あなた以外の全員から投稿が見られない状況になります。また、投稿を表示したくなったら簡単に表示することもできますし、当時のコメントや、投稿内容も全て残っているので便利です。
見せたい相手専用のアカウントを作る
なので、投稿やストーリーに関しても、見せたい相手にだけ見せたい場合は、もうひとつ専用のアカウントを作成することがおすすめです。専用のアカウントを作れば、非表示設定などしなくても、特定の人にしか見せることはできません。
見たくない人の投稿を非表示にする方法
さて、つぎに自分が投稿を見たくない相手を非表示にする方法ですが、以下の3つがあります。
・ミュート機能
・フォロー解除
・ブロック機能
です。詳細に解説していきます。
ミュート機能がおすすめ
ミュート機能を利用する方法が1番おすすめです。
自分が投稿を見たくないアカウントのプロフィールなどにいき「・・・」ボタンをタップします。すると、「ミュートする」あるいは「投稿とストーリーをミュートする」などの項目があるので、そちらをタップすれば閲覧できなくなります。
こうすると、相手がもし何か投稿をあげたとしても自分の目に投稿が入ることはほとんどありません。また、ミュートしていることは相手にも知られることがないので、非常にお勧めの機能となっています。
しかし、これはあくまでもフォロー解除やブロックなどをしたくない場合です。もし、完全に相手との関係を断ちたいとか、そういった思いがあるのであれば、そちらでも投稿をみないようにすることができます。
フォロー解除でもできる
フォローを解除すると、当然ですが投稿やストーリーは目に入らなくなります。
しかし、どうしても気になって検索をしてしまったりすると、その人の投稿やストーリーをみることができますし、その足跡が相手に残ってしまったりします。そうなると、あんまり意味ないですよね・・・。また、follow解除しているなーということも相手から見てわかるのであまりお勧めの方法ではありません。
自分がミュートしたい!非表示にしたい!と思う相手ということは、自分としても気にしてしまう相手だと思うんです。ということは、フォロー解除したとしても、やっぱり検索などを使って調べてしまう可能性はあります。
ブロック機能でもできる
インスタグラムのブロック機能を利用する場合も、相手の投稿やストーリーが目に入らなくなります。この場合、相手にも自分の投稿が表示されなくなってしまいます。
また「ブロックしている」ということもハッキリと相手にわかるので、あまりおすすめの方法ではありません。
ただどうしても目に入れたくないとか、2度と関係を持ちたくないと、あなたが思っているような相手なのであれば、ブロック機能を利用することも考慮に入れてみてもよいかもしれません。
自分が非表示にされているか調べる方法
別アカウントなどからアクセスする
自分が非表示にされているか?ということを調べる方法があります。
ブロックやフォロー解除されている場合なら、自分が相手のアカウントを見ればわかりますが、ミュートなどはなかなかわかりづらいですよね。
つまり、「ストーリーは投稿しているはずなのに、自分のアカウントから見ることができなかった」という場合、自分以外のアカウントからアクセスするという方法があります。
例えば、新しいアカウントを作るとか、ウェブ版からアクセスするなどすることで、相手のアカウントを第三者としてアクセスすると、鍵垢でない場合には投稿を見ることができますよね。
鍵垢の場合にはわからない
ただし、インスタグラムの特性上、鍵垢となってしまうと非表示にされているかどうかはわかりません。
この場合は自分以外の友達や共通の知り合いなどから「この人って最近ストーリーあげてなくない?」ときいてみたり、「もしかして非表示にされてるのかなと思ってw」などと、ストーリーの状況などを確認する方法があります。
しかし、そこまでして調べるのか・・・というのは若干ありますね。
インスタの投稿を非表示に関するまとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
インスタの投稿を非表示にする方法として、大きく自分の投稿と相手の投稿の2パターンがあることがわかりました。
また、自分の投稿の場合はストーリーのみは非表示にすることができます。とはいっても、別アカウントからみれば相手はみることができるので若干微妙な機能ですよね。
投稿やストーリー両方ですが、アーカイブという機能で自分以外の全員から見えなくすることはできます。こちらのほうが利用パターンは多そうです。
また、相手のストーリーを非表示にする方法として、ミュートがありました。ミュートで済めばよいのですが、フォロー解除、ブロックなど極端な方法もあるので、注意が必要です。
こういったインスタの機能については、プロからのアドバイスなどを聞くことがとってもおすすめです。もしあなたがビジネス目的で利用しているなど、インスタのプロに相談したい場合は、ぜひご相談ください。