フォロワーを増やすアプリ・サイトおすすめBEST5【2022年版】

こちらの記事がおすすめな人🔥

 

・本気でInstagramでフォロワーを増やしたい。

・ある程度のお金がかかってもいいからフォロワーを増やしたい。

インスタグラムでフォロワーを増やしたい、といまの時代誰もが思っています。

そうなるとやはり、どうにかフォロワーが自動的に増えるようなアプリってないのかな〜と思ったりしますよね。

インスタ好きの猫

そんな都合いいものあるわけないだろ!
って僕も思ってたんだけどね・・・

窓口の猫

実は、あなたがなにもしなくてもフォロワーが増えるアプリがあるんです!

今回は、そんな夢見たいなアプリについて解説し、その中でもおすすめのアプリを5つご紹介します。

フォロワーを増やすアプリとは?

フォロワーを増やすアプリにはさまざまなものがありますが、インスタグラム上でフォロワーになりそうな人に自動的にいいねなどを行ってフォロワーを増やせるツールが一般的です。

どういった仕組みでフォロワーが増えるのでしょうか。

①ターゲティング
インスタグラム上で集めていきたいユーザー層(たとえば、20代の女性で渋谷によくくるカフェに興味があるユーザーなど)を決定し、それらのユーザーが集まるように設定を行います。

 

②アクションをする

いいねやフォローといったアクションを行います。これによって、これまであなたのことを知らなかった人も、新しく知ることになります。

 

③フォローバックされる
アクションに対して、「こんなお店探してたんだよね!」と思ってくれたらフォロワーやお客様になってくれます。

 

④フォロー解除

ただし全ての人が興味を持ってくれるとは限らないので、興味を持ってくれなかった人に対しては、自動的にフォローを解除していきます。

このような流れを1ヶ月通じて、何千〜何万といったアクションを行って、フォロワーを増やすアプリではフォロワーを増加させていくことができます。

インスタ自動いいねツールとは?

BOT型のツールの多くは凍結の危険性あり

close-up photography of person lifting hands

「それって規約違反じゃないの?」

とインスタグラムについて詳しい方は思ったかもしれません。その通りで、2019年よりインスタグラムではBOTの稼働を規約違反としており、インスタグラムのほとんどのツールが使えなくなってしまいました。

また現在稼働している一部のツールも、最悪の場合は凍結の可能性があり、また、いずれは使えなくなってしまう可能性が高いのでおすすめしません。

現在、おすすめしているのは、手動で「アクション運用代行」してくれるサービスです。

こちらであれば、規約違反にはあたらず、凍結などの心配もなくフォロワーを増やしていくことができます。

フォロワーが増えるおすすめアプリランキング👑

【第1位】MDSのインスタ運用サービス

\ おすすめポイント🔥 /

 

凍結の心配がない手動アクションのサービス

累計10000アカウント以上の利用実績があり

いつでもSNSコンサルタントに相談可能

インスタ運用講座付き

サービス詳細サイト:https://lp.mds-japan.net/

株式会社MDSが提供しているインスタ運用サービスは、手動で運用代行してくれるので凍結の心配がないサービスです。

SNSコンサルタントから電話などを使ったコンサルティングを受けることで、より店舗集客であったり、伸びやすいアカウントになるためのコツを相談することができます。

またインスタ運用講座(12週間)がついているので、インスタグラム初心者にもおすすめできるサービスです。

運営会社 株式会社MDS
料金 月額18,900円〜
機能 自動いいね・自動フォロー・自動フォロー解除・自動メッセージ
最低利用期間 3ヶ月〜
サポート体制 いつでも無料でプランナーに相談できる
平均フォロワー増加率 月間500人〜
備考 12週間のインスタ運用講座が閲覧できる

公式サイトはこちら

【第2位】Ref

\ おすすめポイント🔥 /

 

もうひとつの手動型ツールで凍結の心配なし!

プランナーにはメールで相談が可能!

月額縛りなしで1ヶ月から試すことができる!

サービス詳細サイト:https://ref-solution.com/

株式会社Refが提供している自動運用サービスです。こちらもMDSと同様に「手動で」フォロワーを増やしてくれるので、凍結の心配はありません。

MDSとの違いは、月額縛りはありませんが月額料金が若干めであったり、プランナー相談がメールのみとなっている点などがあります。

運営会社 株式会社Ref
料金 月額23,000円〜
機能 自動いいね・自動フォロー・自動フォロー解除
最低利用期間 なし
サポート体制 メールでプランナーに相談できる
平均フォロワー増加率 月間500人〜
備考 12週間のインスタ運用講座が閲覧できる

公式サイトはこちら

【第3位】インフラクサー

\ おすすめポイント🔥 /

 

自動いいねだけのシンプルでむずかしくない設定!

「目的ターゲティング」が搭載

月額縛りなしで1ヶ月から試すことができる!

サービス詳細サイト:https://www.influ-xer.com/

Influxer(インフラクサー)は、インスタグラムを「自動いいねだけ」で伸ばせるツールです。機能が少ないとも言えますが、それだけシンプルでわかりやすいことも特徴の一つ。

手動型ではありませんが、いいねのみなので比較的安全性の高い運用が可能です。

「フォロー」でフォロワーを増やさないので、フォローばかりが多い・・・という状況にもなりづらいです。

運営会社 インフラクサー運営事務局
料金 月額19,800円〜
機能 自動いいねのみ
最低利用期間 なし
平均フォロワー増加率 月間300人〜
備考 ターゲティングを目的設定で可能

公式サイトはこちら

【第4位】Insta Try

\ おすすめポイント🔥 /

 

FacebookとGoogleの認定パートナー!

人工知能によるターゲティング!

サービス詳細サイト:https://instatry.jp/

株式会社T Plusが提供している自動運用サービスです。

自動化ツールとしての運用となっておりますが、GoogleとFacebookの認定パートナーが運営しているというのが安心材料となりそうですね。

運営会社 株式会社T Plus
料金 月額35,000円〜
機能 自動いいね・自動フォロー・自動フォロー解除
最低利用期間 1年以上
平均フォロワー増加率 月間200人〜
備考 12週間のインスタ運用講座が閲覧できる

公式サイトはこちら

【第5位】DIGITAL PANDA

\ おすすめポイント🔥 /

 

機能性の優れたBOT型のツール!

上場企業のアジャイルメディアが運営している!

サービス詳細サイト:https://digi-panda.com/

株式会社popteam(上場企業子会社)が運営しているBOT型のサービスです。

機能性に優れており、BOT型のツールではダントツでおすすめできるでしょう。設定項目も細かくできるので、自分自身で運用していきたい方にはおすすめです。

運営会社 株式会社popteam(上場企業子会社)
料金 月額16,480円〜
機能 自動いいね・自動フォロー・自動フォロー解除
最低利用期間 なし
平均フォロワー増加率 月間500人〜
備考 なし

公式サイトはこちら

フォロワーを増やすたった2つのコツ

フォロワーを増やしていくには、大きくわけで2つのコツがあります。

それは「アカウントの質を上げること」と「より多くの人に知ってもらうこと」です。

アカウントの質を上げる

アカウントの質を上げるにはどういったことが必要でしょうか。

・統一感のある投稿をしていく

・より多くの時間をかけてクオリティの高い投稿をする

などが必要です。しかし具体的にどうすればいいんだ・・・と思ったりしますよね。

インスタグラムのフォロワーを増やすサービスには、SNSプランナーがアドバイスしてくれるサービスもあります。

より多くの人に知ってもらう

またアカウントのクオリティをいくらあげても、知られなければ「誰も知らないけど美味しいラーメン屋さん」のようなものです。つまり、誰もお客さんはきません・・・

なので、より多くの人に知ってもらう手段の一つとして、フォロワーを増やすツールである自動いいねなどを活用していく必要があるのです。

フォロワーを増やす方法についてよくある質問

本当に自動いいねでフォロワーは増えるの?

インスタ好きの猫

自動いいねでフォロワーって増えるのかよ
それは君のアカウント次第

窓口の猫

結論から言えば、フォロワーは増えます。ただし、フォロワーの増加率にはアカウントごとに違いがあります。

自動いいね、自動フォローなどはあくまでもチラシの役割でしかありません。

もし誰かからいいねが来たとしても、「かわいい女の子」から来た場合と、「明らかにビジネス目的の公式アカウントから来た場合」では、まったく印象が違いますよね。

あなたのアカウントをもっとフォローしたいと思えるものにするために、コンサルタントのいるサービスがおすすめとなっています。

魅力的なアカウントにするためのフォロワーを増やす方法については別の記事でご紹介します。

フォロワーを買うこととは違うの?

インスタ好きの猫

フォロワー買うのとかわんなくね
実際きみに興味をもってる人を集められるよ

窓口の猫

結論からいえば、それはまったくちがいます。

フォロワーを買うということは、あなたに興味のないアカウント(外国人でも日本人でも)を大量に集めることになります。

一時的にフォロワーの数は増えますが、いわゆるエンゲージメント率が極端に下がります。(※エンゲージメント率とは、フォロワーに対する投稿への反応度です。)

インスタグラムでは、100人しかフォロワーがいないけれど100人が反応しているアカウントAと、1万人フォロワーがいるけど10人しかいいねしていないアカウントBでは、アカウントAのほうが評価が高いと判断される傾向にあります。

また、あなたがなにか投稿したとしてサービスや商品を購入してくれる可能性がある人しか集まっていないので、明らかにフォロワーを購入しただけ・・・とは全く意味が違うことがわかりますよね。

うざいとは思われないの?

インスタ好きの猫

うざいって思われそうって心配だわ
可能性はあるよね

窓口の猫

結論から言えば、うざいと思われる可能性はあります。

そのため、リスクをまったく負いたくないという方は利用を控えた方がいいかもしれません。

それでも利用を勧める理由が2つあります。

ひとつめは、みんなそこまで気にしていないのでバレない、ということです。あなたはいいねが来たときに、それが自動かどうかいちいち気にしていますか?私は正直きにしていません(笑)

また、もしBOTや自動化されたものだったとしても、近所においしいご飯屋さんや、おしゃれな美容院をみつけられたことの方がうれしいと思います。

ふたつめは、1人に嫌われても10人に好かれる方がいい、と思っているからです。

もしかしたら、神経質な人が「この人は自動いいねを使っている!うざい!」というかもしれません。しかし、自動化かどうか気にしない人、自動化であっても新しい情報を知れたからハッピーだと思って来店してくれる人が9人いるとしますよね。

1人を気にするか、1人に嫌われても9人のお客様をとるか、どちらが売上があがるのかは簡単な話だと思います。

凍結したりしないの?

インスタ好きの猫

凍結するって話はよく聞くけど・・・
規約違反のない手動ツールなら問題ないよ

窓口の猫

結論から言えば、凍結のしやすさは規約違反しているかどうかによります。

いわゆる「BOT」と呼ばれる、システムによって自動的にいいねをしているようなサービスは、インスタグラムから公式に規約違反となっております。

そのため、手動で行なっているようなサービスを選んだ方が安全性が高い傾向にあります。

現在も使えるものもありますが、イタチゴッコになっており、いつか使えなくなる日がきてもおかしくありません。

できれば、運用代行型のツールを利用されることをおすすめします。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

自動いいね選びは、アカウントが凍結するかも知れない、というリスクもあるため重要な意思決定をしなければいけません。

もし、なかなか決めきれないという方は、運用相談をご検討ください。