今回は、オンラインサロンを一覧化し、ランキング形式でご紹介します!
オンラインサロンで最も有名なサロンをご紹介します。
以下のランキングは、
口コミ・評判
参加人数
世間からの知名度・安心感
サロン内で行われるサービス
などをベースにご紹介しております。
必ずしも、みなさん全員にオススメできるサロンかどうか!という基準ではないのでその点だけ悪しからず!
目次
HIU(ホリエモン大学)
おすすめ度 | ★★★★★ |
開催者 | 堀江貴文 |
開催場所 | 主にFacebook、イベント多数 |
月額料金 | 10800円 |
公式サイト | HIU(堀江貴文イノベーション大学校) |

西野亮廣のオンラインサロン
おすすめ度 | ★★★★★ |
開催者 | 西野亮廣 |
開催場所 | 主にFacebook、イベント多数 |
月額料金 | 1000円 |
公式サイト | 西野亮廣エンタメ研究所 |
西野亮廣エンタメ研究所は、西野が考えるエンタメの未来や、現在とりかかっているプロジェクトを、ただただ野次馬的に見届けたり、場合によってはクリエイターとして強引に参加させられたりする会員制のコミュニケーションサロンです。
西野は、日頃の気づきや企画案などを、非公開のFacebookグループにほぼ毎日投稿しています。
時には(気まぐれで)ライブ動画を配信することも。
サロンメンバーは、一般にまだ公開できないような、西野が様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や、生々しい思考の過程、いわば“頭の中“を見ることができます。
(公式サイトより)
中田敦彦のオンラインサロンPROGRESS
おすすめ度 | ★★★★★ |
開催者 | 中田敦彦 |
開催場所 | YouTube・ジョギング・交流会 |
月額料金 | 5980円〜 |
公式サイト | PROGRESS |
毎日朝10時に40分生配信、週3回のYouTube大学の生閲覧、週2回のジョギングへの参加をすべて行うことができます。
中田敦彦さんはお笑いとしても結果を出されていますし、YouTube大学のコンテンツもかなり濃密ですよね。
比較的、中田敦彦さんが好きな形で運営しているイメージですが、もしも中田さんの頭の中に興味がある方はいっしょに時間を過ごしていく中で得られるものがあるんじゃないかなと思います。
人生逃げ切りサロン
おすすめ度 | ★★★★★ |
開催者 | やまもとりゅうけん |
開催場所 | 主にFacebook、Slackイベント多数 |
月額料金 | 1980円→2200円 |
サロン概要 | やまもとりゅうけんによる日本最大規模の複業ポータルコミュニティ |
このサロンは、「人生逃げ切る」というすごく意識の低い目標に対して、意識高く取り組みたい人のための日本最大規模の複業ポータルコミュニティです。
アフィリエイト、プログラミング、ネット物販、資産運用、YouTube、Instagram、TikTok、各界の猛者達が集結しており、最も多様性があり最も相乗効果に期待できる環境。もはやここで人生逃げ切れなかったらどこで逃げ切るのかというレベル。
■【人生逃げ切りサロン】のおいしいところ※随時増えていきます。
・抜群の実績を誇る猛者たちとのシナジーが得られる
・PVは低くても高収益を目指すセールスライティングが学べる
・再生数は少なくても高収益を目指せるYouTube動画広告最適化手法が学べる
・IT未経験者でもプログラミングとその活用法が学べる
・月収60万円以上のフリーエンジニアを目指すキャリアプランニングが学べる
・現場経験半年からフリーエンジニア案件の紹介が得られる
・ネット物販で月商300万円を到達するまでのプロセスが学べる
・個人メディアを洗練させるデザインノウハウが学べる
・エンジニアお手製の有料アプリが無料で手に入ることも
・周囲と切磋琢磨しつつも、ゆるく関わっていられる気楽な居場所が手に入る※後述
・サロン内特別法人コンサルチームへ参画し高単価案件を獲得できる
【プロフィール】やまもとりゅうけん
27歳でフリーランスエンジニアとして独立後、DevOpsエンジニアとして活動。日本最大規模の複業オンラインサロン「人生逃げ切りサロン」主宰。正論言いすぎてよく敵を作ります。
(公式サイトより引用)
落合陽一塾
おすすめ度 | ★★★★★ |
開催者 | 落合陽一 |
開催場所 | facebook、六本木でのオフ会など |
月額料金 | 11000円 |
サロン概要 | 落合陽一による会員制コミュニケーションサロン |
落合陽一の日々見ている知識やニュースと気になったトピックについて議論したり,落合陽一に質問したり,生配信で対話したり,オフ会で課外活動を行ったりします.落合陽一と共に学び,議論し,仲間を見つけるコミュニティです.
記事を読んだり,動画を見たりする以上にインプットとアウトプットのある学びを求める人に向いています.
落合陽一塾では落合陽一の「今」考えていることや「今」見ているものをオンラインで伝えて議論しながら共に学ぶ仲間を増やていくことを第一に考えています. 「書籍や他のメディアで伝えきれないものを届けたい」という思いを持って行っています.サロン開始から3年以上経ち内容も充実してきました.
コンテンツ
(オフ会)落合陽一から出されるお題をもとに、多くの塾生と対話や議論を楽しんでいます。 オンライン配信もしているので、会場に来れない方もライブ配信でリアルタイム視聴・スレッドで議論に参加できます。
(生配信)毎週水曜AM7:00から約30分間「おはようおちあい」を生配信!サロン会員から寄せられた質問やエモかったことをテーマに、落合陽一が一人しゃべり!リアルタイムのコメントでも参加可能!
(クローズドコミュニティ)落合陽一本人による投稿、お知らせ、 講演・ラジオのアーカイブ、 イベント案内、サロン限定枠の募集など 最新情報を発信! 研究や作品を制作する際に使用するナレッジ、 一般公開されていない情報までも公開しています。 テーマ・ジャンル問わず、落合陽一に聞きたいこと、議論したいこと、他メンバーと共有したいことを自由に発言できる場となっています。
【プロフィール】落合陽一
・筑波大学 デジタルネイチャー推進戦略研究基盤 基盤長 及び准教授
・筑波大学 学長補佐
・大阪芸術大学 客員教授
・デジタルハリウッド大学客員教授
・JST CREST「計算機によって多様性を実現する社会に向けた超AI基盤に基づく空間視聴触覚技術の社会実装」xDiversity(クロスダイバーシティ) 研究代表
・一般社団法人xDiversity理事
・日本学術振興会特別研究員 DC1
・Pixie Dust Technologies CEO
・内閣府知的財産戦略推進事務局 委員
(公式サイトより引用)
ファーストペンギン大学
おすすめ度 | ★★★★★ |
開催者 | トリイケンゴ |
開催場所 | 主にオンライン上 |
月額料金 | 0円(初回4,980円) |
サロン概要 | 「学ぶ・働く・遊ぶ」の全てをオンライン上で実現できるコミュニティサービス |
自分らしく、自由に生きたい。
誰もが一度は考える言葉です。
今日、私からあなたに、たった一つだけ質問をします。
シンプルな質問です。そしてとても強力な質問でもあります。
「あなたは今、自分がこうなりたいと思える人と一緒に過ごしていますか?」
今、あなたは家や会社にいるかもしれません。
周りを見渡してください。
少し言葉を変えて、もう一度質問します。
答えてみてください。
「あなたの周りに、あなたが心から目標にできる人は、何人いますか?」
【プロフィール】トリイケンゴ
ITベンチャーを創ったり講演会をやったりブログを書いたりゲーム実況をやったり学校を運営したりコンサルタントをやったりしているトリ。
1000人以上の卒業生と起業家を輩出してきた学校の創始者なので「がくちょう」と呼ばれています。
色んなことがすぐにできるようになってしまい、そしてすぐに飽きてしまう代表的な鳥類。好きな言葉は自由。
(公式サイトより引用)
田端大学ブランド人学部
おすすめ度 | ★★★★★ |
開催者 | 田端信太郎 |
開催場所 | Facebook・交流会 |
月額料金 | 9,800円〜 |
公式サイト | 田端大学 ブランド人学部 |
社畜たちよ、個人としてブランドを築け!ブランドがあれば、会社員でも自由になれる。嫌な転勤も異動も残業も断ってOKだ。SNS経済における個人のブランド化は、まだ一合目。さぁ乗るんだ、このビッグウェーブに!
月に1度の定例会で、その月の課題図書や課題ドラマを選定し、メンバーからの課題に関するプレゼンと田端からの解説コメント、そしてその月の最優秀発表者であるMVPの決定という大学のゼミ的なスタイルでいきます。
■「売れるもマーケ、当たるもマーケ」
■「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう :ストレングスファインダー」
■「ハイアウトプットマネージメント」
■「ハーバード・ビジネス・スクールではなぜ営業を教えないか」
■弁護士ドラマ「SUITS」
■「週4時間だけ働く」
等です。
▼リターン
<オンライン>
・Facebook非公開グループやLINEグループでの交流
・交流会を中継し遠隔参加可能
・メンバー限定生放送(アーカイブもご覧いただけます)
<オフライン>
・毎月1回開催される定例会への参加権利
・不定期で開催されるビデオストリーミング質問会
<こんな方におすすめです!>
・ブランド人になりたい経営者およびサラリーマン
・ブランド人/最強サラリーマンというロールモデルに興味を持たれている方
・これからの人生、パンクに楽しく、自由に生きたい方
・田端の影響力や錯覚資産を踏み台にして、自分の錯覚資産を作りたい方
【プロフィール】田端信太郎(たばた・しんたろう)
1975年石川県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。NTTデータを経てリクルートへ。フリーマガジン「R25」の立ち上げや、広告営業の責任者を務める。2005年、ライブドアに入社し、livedoorニュースを統括。ライブドア事件後は執行役員メディア事業部長に就任し経営再生をリード。さらに新規メディアとして、BLOGOSなどを立ち上げる。2010年春からコンデナスト・デジタルへ。VOGUE、GQ JAPAN、WIREDなどのWebサイトとデジタルマガジンの収益化を推進。2012年、NHN Japan(現LINE)執行役員に就任、広告事業部門を統括。2014年、上級執行役員法人ビジネス担当に就任。2018年3月から株式会社スタートトゥデイ コミュニケーションデザイン室 室長。
(公式サイトより引用)
箕輪編集室
おすすめ度 | ★★★★★ |
開催者 | 箕輪厚介 |
開催場所 | Facebook、イベント |
月額料金 | 5940円 |
サロン概要 | 箕輪厚介による会員制コミュニケーションサロン |
『多動力』堀江貴文『お金2.0』佐藤航陽などを手がけた幻冬舎の編集者 箕輪厚介が主宰するサロン。豪華ゲストの定例会やイベントを楽しむのもよし、ライター / 映像 / デザイン / PR/イベントでアウトプットするのもよし、みの邸や地方チームで仲間を見つけるのもよし。アップデートし続けるコミュニティ。
当初、箕輪編集室は、僕の手が回らなすぎて、少人数のアシスタントを集めようと思って立ち上げました。
それがあれよあれよという間に増えて、今では1000名近い集団になりました。
最初は本の編集をすることを目的にしていましたが、多様な才能が集まったことによって、今では動画や音声、映画、ホリエモンや見城さんなど日本トップのゲストを招くイベントなどの様々なコンテンツを作っています。
最強のクリエイティブチームでありながら、マーケティングからプロデュース、制作、そしてSNSを連動したプロモーションまで、トータルに仕掛けていきます。当たり前ですが、このような能力は会社にいても身に付きません。
会社や学校は変化に対応するスピードが構造的にないので、会社や学校とは違う、サードプレイスとしてここで学び、実践し、また自分のフィールドでも暴れてください。
【プロフィール】箕輪編集室
箕輪 厚介は、日本の編集者、サッカー選手実業家。株式会社幻冬舎勤務。 株式会社エクソダス取締役。CAMPFIRE community チェアマン。堀江貴文イノベーション大学校で特任教授。『ネオヒルズジャパン』与沢翼 創刊編集者として『たった一人の熱狂』見城徹/『逆転の仕事論』堀江貴文などを担当。
(公式サイトより引用)
アニキリゾートライフ
おすすめ度 | ★★★★ |
開催者 | 丸尾考俊 |
開催場所 | |
月額料金 | 1350円 |
サロン概要 | 丸尾考俊による会員制コミュニケーションサロン |
憧れの南国リゾート暮らし!
古き良き人情大国
ニッポンの様な
バリ島の魅力とは?
早期退職、定年退職後の
リゾート暮らしに向けて
どう過ごせば成功できるか?
出稼げば大富豪や
大富豪アニキの教え
にぎやかだけどたったひとりで
他の著書始め
映画 神様はバリにいる
あのアニキが
アニキ流
ノウハウの全てと
人情奪還情報を
ほぼ毎日UP!
さぁ!
皆んなで目指そうリゾートライフ!
【プロフィール】丸尾孝俊
大阪生まれ。3歳で母親が家を出る。中学校卒業後、看板屋に丁稚奉公。 その後、吉本興業事業部に入社。独立。トラック運転手からセミナー会社経営などを経て28 歳で単身バリ島へ渡る。手持ち資金18万円、的屋業からはじめた商売は関連会社31社(従業員5千数百名)のグループ会社に成長。バリを中心にアジアに不動産資産数百ヘクタール、数十件の自宅を所有。 地元の人々に、学校、病院などを寄付するだけでなく、アスファルトの舗装、伝統芸能の楽団を維持・運営援助、52人の孤児の里親になるなど、今でも困っている人には惜しみなく手を差し伸べる。現地の人からは「アニキ、マルさん、ボス」などと呼ばれ、慕われている。 「その時代に合ったビジネスを、そのビジネスに合ったステージで実行せよ」という独自のビジネス手法や、その破天荒な経歴は、映画化されたベストセラー書籍『出稼げば大富豪』(クロイワ・ショウ著、KKロングセラーズ刊)に詳しい。出演DVDに「ホンマもんの成功法則」がある。 自著に「金のなる木の育て方」や、サラリーマン層の読者を新たに獲得しベストセラーとなった「大富豪アニキの教え」がある。
(公式サイトより引用)
みんなの起業準備塾
おすすめ度 | ★★★★ |
開催者 | Masashige Obara |
開催場所 | |
月額料金 | 3000円 |
サロン概要 | Masashige Obaraによる会員制コミュニケーションサロン |
「起業ってなんだろう?リスクってどれくらいあるのかな。」「起業したいけど、どうすれば失敗しないかな?いや、成功したい」「起業したいと思っているが身の回りに相談相手がいない。なにより同じ立場での横のつながりを作りたい」これらの方の悩みを解決するための起業志望者コミュニティです。
主宰者は起業家兼エンジェル投資家である小原聖誉が担当します。
幼少期には学校の先生になることが夢でしたが、学生の時にはそれを忘れ、社会人ではスタートアップの世界に入っていきます。その時は起業家ではありませんでした。
そこから15年経って2013年に自らIT起業を行い、3年で売却。現在は幼少期の気持ちに立ち戻って、起業家を応援すべく、書籍を書いたり・セミナーでお話したり・エンジェル投資を行っています。
【プロフィール】 小原聖誉
株式会社StartPoint 代表取締役社長
1999年大学在学時代にベンチャーを創業し取締役副社長。そこから15年後の2013年AppBroadCastを創業。
創業5ヶ月でKDDIと業務提携、9ヶ月で資金調達、3年でKDDIグループへバイアウト。400万人にサービスが利用された。
現在StartPoint代表取締役として23社にエンジェル投資・支援を行い、うち1社が東証マザーズ上場。
2019年に起業家支援の目的で自身の経験を整理した書籍『凡人起業』を上梓。
また、起業家コミュニティ「みんなの起業準備塾」「StartQounter」「スタートアップジム」「凡人起業塾」の運営を通じて特に創業前・エンジェルシード期スタートアップ情報の共有を行っている。
NO LIMIT
おすすめ度 | ★★★★ |
開催者 | 西川 礼一他2名 |
開催場所 | |
月額料金 | 1000円 |
サロン概要 | 西川 礼一による会員制コミュニケーションサロン |
「NO LIMIT」とは、2 店舗目出店を目指すために必要な知識を学ぶ 美容室専門の経営オンライン・サロンです!
「NO LIMIT」では、 1 店舗経営やフリーランス独立ではなく 多店舗経営を推奨します!
フリーランスや1店舗家族経営の出店が増えている 最近の美容業界……。 多店舗経営は本当にリスクでしかないのでしょうか?
独立してから最低 30 年は継続しなければならない美容室経営。 でも、実は…… 2店舗目出店を目指す勉強をすることによって、 美容室経営はリスクを減らすことができるんです!
「NO LIMIT」のゴールは?
ずばり、
「2店舗目出店」
です。 フリーランスや1店舗経営と、 「2店舗目を出店する美容室経営」は全く違います。 もしかしたら、あなたは2店舗目を出店するための経営知識を知らず、 自分達のゴールを1店舗(フリーランス)にしてしまっていませんか?
そんな方は、「 NO LIMIT」で2店舗目出店のノウハウを勉強をしてから、 1店舗経営をゴールにしても遅くないのではないでしょうか。 美容室経営は、『知らないことが一番のリスク』なのですから。
【プロフィール】西川 礼一
昭和57年 7月 9日生 / 高知県出身 / グラムール美容専門学校卒業 株式会社ALIVE代表取締役
2012年 5月「ALIVE omotesando」オープン、2014年 10月「ALIVE harajuku」オープン。
表参道、原宿の激戦区において、独立から 2年 6ヶ月で2 店舗目をオープンさせた経営手腕に注目が集まる。 ホットペッパーを中心としたWeb集客を得意とし、選択と集中で差別化、価値を生み出し、新規集客において結果が出るページ作りで実績をあげている。また、スタッフ教育にも独自のシステムを開発し、新卒入社から 1年7ヶ月で技術売上100 万円 を超えるスタッフを育成。「人が早く育つ教育」で、激戦区での存在感を示している。 また、今の時代に必要不可欠な独自の Web 集客メソッドでセミナ―活動なども積極的に行ってい る。
鴨Tube研究所
おすすめオンラインサロン比較一覧表
サロン名 | 開催者 | 月額料金 |
西野亮廣エンタメ研究所 | 西野亮廣 | 1000円 |
HIU(堀江貴文イノベーション大学校) | 堀江貴文 | 10800円 |
人生逃げ切りサロン | やまもとりゅうけん | 1980円 |
落合陽一塾 | 落合陽一 | 11000円 |
ファーストペンギン大学 | トリイケンゴ | 0円 |
PROGRESS | 中田敦彦 | 5980円 |
箕輪編集室 | 箕輪厚介 | 5940円 |
うらこみゅ~URA-KiSS Commune~ | URA-KiSS | 0円 |
熱血!ぷにちゃんの美活サロン | ぷにちゃん | 864円 |
アニキ リゾートライフ | 丸尾考俊 | 1350円 |
サロン名 | 開催者 | 月額料金 |
鴨頭嘉人オンラインサロン鴨Tube研究所 | 鴨頭嘉人 | 3000円 |
NO LIMIT | 西川礼一、大河内隆広、鈴木淳也 | 1080円 |
田村Pのココだけの話 | 田村有樹子 | 1000円 |
PLANETS CLUB | 宇野常寛 | 4980円(学生は3980円) |
村田基 | 2700円 | |
樺沢紫苑 | 1620円 | |
ミズノ株式会社ダイアモンドスポーツ事業部 | 0円 | |
シナガワえんためクリエイト | 品川祐 | 5000円 |
渡部建 | 5000円 | |
勝又健太 | 980円 | |
元鈴木さん | 500円 | |
田端信太郎 | 8800円 | |
小山竜央 |
10000円 | |
向井ゆき | 3800円 | |
三戸政和 | 10000円 | |
福田萌 | 500円 | |
鬼モテサロン | サラ | 12960円 |
スキルシェアサロン | イケダハヤト、はあちゅう、小原聖誉 | 3000円 |
KAZMAX Trader’s Salon | KAZMAX | 30000円 |
イントラサロン | やぎペー | 4800円 |
プリンセスマーケティング実践ラボ | 谷本理恵子 | 4950円 |
食の学校 WCC | 堀江貴文 浜田寿人 |
11000円 |
メモ魔塾 | 前田祐二 | 0円 |
カラーレシピ~可愛くなる覚悟できてますか?〜 | 酒井良樹 | 1500円 |
ネオ1000万プレイヤーを目指すブロガーズサロン「マクサン」 | マクリン&サンツォ | 6980円 |
SAKETIMESサロン | 生駒龍史 | 5000円 |
モーリー&プチ鹿島の「テレビではできない勉強会」 | 水ロバ | 6000円 |
電脳音楽塾 | INA | 3850円 |
投資力ジム-byニキサロン- | 700niki | 15800円 |
バズーカ岡田のフィットネスサロン | バズーカ岡田 | 6000円 |
コアメンバー | 投資家JACK | 9500円 |
スキルシェアサロン | イケダハヤト | 3000円 |
努力しないあの子がスタイル良いなんて不公平!と言わせようの会 | 元鈴木 | 500円 |
アルテイシアの大人の女子校 | アルテイシア | 3500円 |
ハツの東京グルメサロン〜ゆるく楽しく飲みましょう〜 | 伊藤初美 | 2000円 |
select color | 加代憲康 | 4600円 |
さなびっち競馬オンラインサロン | さなびっち | 4900円 |
樺沢塾 精神科医の仕事術 | 樺沢紫苑 | 1650円 |
霊能者クロ戌のスピリチュアルサロン | 黒戌仁-クロ戌- | 3000円 |
スターシードオンラインサロン | akiko | 3333円 |
あなたに合ったオンラインサロンの選び方
オンラインサロンを選ぶ基準はいくつかあると思うのですが、
・主催者がどんな人なのか?
・どんなコンテンツが提供されているか?
・実際の口コミや評判をみて判断!
などが主に選ぶ基準になってくると思います。
逆に、上記のようなことを全く考えずに適当にはいってしまうと、あとで「やっぱりやめておけばよかった・・・」とか公開することになります。
もちろん一歩踏み出したことに意味はないのですが、できるだけミスマッチングは減らしたいですよね。
主催者がどんな人なのか?
オンラインサロンは基本的に、主催者がいます。ホリエモン、西野亮廣さん、中田敦彦さんなどが主催者です。
そういった「主催者」がどんな人なのか?ということをしっかりと知っておくことが最も重要です。
例えば、ライター/編集者を目指したいのであれば箕輪研究室に入るのがベストですし、おもしろい経営者と出会いたいのであればホリエモンイノベーション大学がベストでしょう。なにか社会にインパクトを与えるコンテンツを作りたいなら西野さん、色々なものごとを思考したいなら中田敦彦さん、などなど。
その主催者を中心に、かなり似た人たちが集まる傾向にあります。(これをクラスターと言ったりしますよね!)
誰のことをあなたはリスペクトしていたり、誰に惹かれるのか。みなさんYouTubeなどで基本的に発信しているので、誰の話をもっと聞いてみたいのか!?で選んでみると良いと思います。
どんなコンテンツが提供されているか?
オンラインサロンといっても、学習塾やスポーツジムのように大体決まったサービスがあるわけではありません。
ホリエモンであれば40の支部に別れて活動することになりますし、中田敦彦さんのコミュニティであればジョギングを一緒にすることができたりします。
西野さんであれば一緒に村を作ったり、絵本を作ったりします(笑)
そういえば、田端さんのオンラインサロンに参加していた友達は、毎月1回の飲み会は全額田端さんのおごりだから、それでオンラインサロン代は全部ペイできてるようなもんだ!みたいなこと言ってましたね。
逆に、「入ってみたもののこんなはずじゃなかったのに」という人もたくさんいるみたいです。
映像系で有料オンラインサロンいくつか入ってたけど全部やめた。「動画作りたいんですけどMacbookのメモリはいくつあれば足りますか?」とか「オススメのカメラ教えてください」とか「タダで動画編集できるソフト教えてください\(^o^)/」とか「バナナはおやつに入りますか」とかそんなんばっか。
— おさみる (@Mllkwalkee) February 14, 2019
オンラインサロンやめた。すっきりー!
— ササブネ@PTのほう (@sasabune_physio) May 30, 2018
なので、実際にどんな活動をしているのか?どんなサービスが提供されているのか?をみて参加することをおすすめします!
※このブログではそういったオンラインサロンのミスマッチをできるだけ無くすことを目的にかいています!
実際の口コミ評判をみて判断!
オンラインサロンの主催者・サービス内容がよくても、自分と似た境遇のひとが入ってみるとなんか違った・・・ということも口コミで判断できます。
よくあるのは、
・コミュニティのレベルが高すぎて居心地が悪かった
・思ったよりも、自分で考えなければいけないのでコミュニティの意味がなかった
・入ってみたものの、自分のやりたいことと違った
などなど。
とりあえず入ってみる!のも大事ですが、オンラインサロンに実際にはいった人の意見を聞くことで数千円〜数万円の無駄を排除できるかもしれませんよ。
特にオンラインサロンに入る人たちは、Twitterやnoteなどを活用していますよね。
そう言った人たちの口コミ・評判をしっかり確認することで、サロンが本当に良いものかどうかを判断することができます。