【奥二重のNG&OKメイク】ブラウンをアイホールまでのせると小さ目に!?
目が小さく見える…と悩んでいることが多い奥二重さん。だからアイメイクは“いかに目を大きく見せるか”を重視している人も多いはず。
でも、良かれと思ってやっているアイメイクが、実は余計に目を小さく見せていたり、目元をキツく見せていたりする可能性もあるんです。そんなNGアイメイクになっていないか、早速チェックしましょう。
NGその① ガッツリアイライン
NGアイライン
アイラインをしっかり太く入れれば入れるほど、目力がアップして目が大きく見える! と思いきや、奥二重さんにとっては逆効果なことも。アイラインを太く入れてしまうと、狭い二重幅がアイラインで潰れてしまい、一重のように見えてしまいます。また、まぶたも重く見えるので、より小粒目な印象に。
OKアイライン
奥二重さんには、インサイドラインがおすすめ! まつ毛のキワギリギリにラインを引くことで、二重幅を消さずに目力だけをアップすることが可能です。インサイドラインはにじんだり落ちたりしやすいので、ウォータープルーフやジェルなど、落ちにくいものを選ぶと◎
NGその② ブラウンのシャドウを広げすぎる
NGアイシャドウ
まぶたをスッキリ見せたいから、アイシャドウはブラウンしか使わない! という人も多いですが、これまた要注意。確かにブラウン系は目元を締めてくれますが、色が濃すぎるとかえってまぶたの重みを強調してしまうことも。さらに、ダークブラウンのシャドウをアイホールまで広げてしまうと、“メイクが濃くて怖い人”というイメージに…。
OKアイシャドウ
ブラウン系のシャドウを使う場合は、濃すぎないブラウンや透け感のあるシャドウをセレクトし、広げる範囲は二重幅までにしましょう。色でなく陰影で目をスッキリ見せることが大切です。
NGその③ まつ毛上げすぎ&マスカラ塗りすぎ
NGマスカラ
まつ毛は根元からグイっと上げて、マスカラもたっぷり塗る! という盛りまつ毛は、奥二重の目を平面的に見せてしまうため、キツさや細目っぽい印象を際立たせてしまいます。
OKマスカラ
まつ毛は無理に上げすぎず、緩くカーブを描くような形にするのが理想。ビューラーでまつ毛の根元とまつ毛の中央を軽くカールさせます。毛先にはビューラーをかけず、素のままに。こうすることでまつ毛がクルンと上がりすぎず、ナチュラルなカールを作ることが可能です。
また、マスカラは均一に塗らず、しっかり塗るパーツとさっと塗るパーツを分けるのがコツ。目の縦幅を出したいときは、黒目の上のまつ毛にマスカラをたっぷり塗り、目頭と目尻のまつ毛はさっと塗って完了。
目の横幅を出したいときは、目尻のまつ毛にマスカラをたっぷり塗り、目頭~目の中央のまつ毛にはさっと塗るのが◎ マスカラの量に強弱をつけることで目元に自然なメリハリが出て、瞳を大きく見せられます。
奥二重のアイメイクは、ちょっと物足りないかな…というレベルにとどめておくことが重要。そうすることで目元に抜け感が出て、小粒目や腫れぼったいまぶた、キツく見えるといった悩みを解消することができますよ。
プレゼンター:イトウウミ(フリーライター/奥二重研究家)
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。
関連記事
« NYで大注目!発芽させた食材”スプラウテッド”の最新事情を現地からレポート! 【美胸テク完全版】ブラのつけ方からマッサージまで!今日から取り入れるべきバストアップ術 »